今も昔も。
こんばんは。
今日は診察でした。
駅までしゃかりきに歩いたので
気付いたら待合室です。
(ワープ!電車ってすごいね)
最近ふと拾い読みした
山上憶良の「貧窮問答歌」が
妙に心に響いてなんとも切なくなった話をしたら
センセイは興味深そうであった。
中学か高校で習った頃は
自虐的なニュアンスで「貧窮問答歌」を思い浮かべてたけど。
改めて読んだら
「えっ?そうだったの?」と驚いてしまった。
あの時代
身分を超えて下々の人たちの心情を汲み
見て、聞いて、感じたことをしたためている。
そんな山上憶良さんを思うとなんとも言えないのです。
無情も非常も今と相通じるこの皮肉。
しかしセンセイは
問答してる人々は
心底貧しかったとは言えないと宣う。
果たして貧しいとはなんぞや?
物?金品?素性?ココロ?
そこから
センセイと相対的貧困と絶対的貧困の話になり
私は正直収入はありませぬが
裸で過ごすわけでもなく
屋根もトイレもありまする。
なつめぐさんは幸せだよ!ですって。
比べるまでもない
自分が幸せと思うことを拾おう。
帰る途中
白いアルストロメリアが咲いてたので
写真撮ってたら
ご婦人から声をかけられた。
花の名前を聞かれて
慌ててGoogleさん頼り(^0^;)
教えて差し上げたら
「お花が好きなのね。」と優しく言われて少し(*´ェ`*)照れました。
ホームで西鉄100周年ラッピング電車を見る。
いきなり遭遇したのでうまく撮れなかった😭
来年の春まで運行予定だそうですよ。
このあと
夫と待ち合わせて出掛けました。
それはまた明日。
さてどこさ行ったかな。
♪イジワルな天使よ 世界を笑え!/aiko
※コメントは承認後反映されます。
コメント非公開ご希望の方はその旨お書き添えくださいませ。
この記事へのコメント
もうすっかり忘れちゃったけど、
そんな話をできる相手がいるって良いね。(*^_^*)
「貧しいとはなんぞや?」
深いね。
今のわたしはどうなんだろう?
自分の貧しさに気がついていないんだったりして。。。
「貧窮問答歌」ね。
授業中あまり追求せずに過ぎた気がするー。
センセイとの問答😊は密かな楽しみです。
ありがとね。
「貧しい」ことと「豊か」なことの
線引きが実は曖昧なのかな…。
意識することのない生活が幸せなのかも。